本日は突然やってくる産後うつについての体験談です。
私の家の場合は産後うつは全くなかったので、こんなにツラいものなのかと初めて知りました。
それでは産後うつの体験談をどうぞ。
産後うつについて事前に調べておくことが大事
妊娠中は心身ともにホルモンバランスが変化する上に、育児しながら家事を行ったり、人によっては更に仕事をするので体力的にも精神的にも非常に辛くなります。
産後うつは日本でなんと7割の方が発症するそうですが、聞いたところ私の周りではほぼ全員なってました!
なのに、自分が産後うつになるまで誰もその話をしなかったので知りませんでした。
おそらく、子供をまだ産んでいない私に妊娠出産、果ては産後うつの話は気遣って敢えてしなかったようです。
今となれば、むしろ言ってくれた方が心構えがあったのに…と思いますが知っていたところで辛いものは辛い。
産後うつの乗り越え方を前もって調べておけばよかった、と後悔しました。
発症時期はいつ頃、どんな感じでやってくる?
産後、約2,3ヶ月が一番なりやすいと言われていますが、私の周りでは産後すぐになってる人が多かったように感じました。
ひどい人は食欲不振になり、投薬をすることもあるそうです。
そこまでひどい人は、たくさん出産している友人たちの間でもほとんどいなかったのでまれなケースだとは思います。
私も産んですぐに産後うつになりました。
全てが遠い昔の事のように感じて全てを放り出して逃げたくなりました。
赤ちゃんを産み、育てる。という責任重大さと体の変化、生活環境の変化についていけず押しつぶされそうでした。
毎日「死にたい…」と思って過ごしていました。
産後は赤ちゃんが可愛くて、幸せな日々が待っていると思っていたのでこの落差にもやられました。
産後うつの対策と心構え!
本来は出産前から対策として、旦那さんや家族、友人と関係性を築いておく事だそうです。
誰かと会っていたり、話しているとやはり落ち着きました。
言葉の通じない赤ちゃんのお世話をしながら家事をして、睡眠も碌にとれない。
こんな毎日で自分を追い込んでしまいます。
私の姉は周りに家族や友人が多かった為、すぐに治まったようです。
後、完璧主義ではなかったことも良かったようです。
家が多少散らかるのは、子供が出来たら仕方のない事だと諦めたそうです。
Sponsored Link
私は実家が遠く、主人も仕事で朝から晩までいないのでとても辛かったです…。
とにかく、睡眠時間だけは確保しました。
子供が寝たらすぐ一緒に寝る!
最初は自分のタイミングで眠れないこともストレスでしたが、体は疲れているので横になると寝てしまいます。
体がだるいと心もだるくなります。
まずは体を休めてください。
たんぽぽ茶やDHAを摂取するのも良いそうです。
自分も旦那さんも産後うつのことを知っておこう!
子供を産んだら、すぐに元通り!と思ってる男性が多いのではないでしょうか?
家事ができてなかったり、育児で泣き言を言うと世の中の女性はみんな出来てるのになぜ出来ないの?と悪気なく言ってきます。
なので主人も上記の通りの人な上に産後うつを知らないので、デリケートな私の心を刺すような言動が多くなり、よくケンカになりました。
何気ない夫の些細な一言で、傷つき泣き叫んでいました。
ちゃんと自分も旦那さんも、産後うつを知っておいた方がいいと思います。
ただでさえ心身ともに追い込まれているのに、周りや旦那さんが理解がないと今後の夫婦生活にも響いてきます!
妊娠・出産・産後に言われた事、された事は消えません!
義母や実母が、いまだにその頃の事を根に持って言ってます(笑)
産後うつはいつおわるのか
期間も人それぞれ個体差があるので、つわりと同じです。
全くない人もいれば、長い時期ある人もいるようです。
それでも、共通して言えることは終わりは絶対来ます!
私は産後すぐから3カ月くらいでした。
知ってる中で一番長い人が半年です。
あまりに長く、症状が重い場合は心療内科や精神科を受診してください。
他には産婦人科でも産後うつ専用の窓口があるようなので、我慢せず医療機関を使いましょう!
簡単なところでは、私はよく市の保健センターに電話してました。
泣き言を聞いてくれて、アドバイスをくれて、やさしく励ましてくれました。
電話口で泣きながら話をした事が何度もあります。
今思い出してもありがたくて涙出てきました…!!
産院や自治体などで色んな対策があるので、なるべく妊娠中に調べておき、産後うつになってしまったら、それらのサービスを活用して乗り越えましょう!
産後うつがなくてラッキーだった・・・
さて、産後うつの話はどうだったでしょうか?
我が家は全くなかったのでつくづくラッキーだったとしか言えません。
つわりも全くなかったので、ひょっとしたらつわりが重い方が産後うつになりやすいのかもしれませんね。
産後うつの対策には夫など周りの人の協力が不可欠ということがわかったので、二人目を出産した場合は注意したいと思います。
Sponsored Link