子育て 赤ちゃんの成長

赤ちゃんの睡眠時間は短くても大丈夫?理想の睡眠時間は?月歳によって睡眠時間は違う?

Sponsored Link

赤ちゃんにとって理想の睡眠時間ってあるのでしょうか。

ほっとけばずっと寝てるんじゃないかというくらい良く寝るなーと思ったら、急な泣き声で起きる赤ちゃん。

赤ちゃんが小さいうちは本当に大変です。

赤ちゃんの睡眠時間はどれくらいが理想?

赤ちゃんと言っても月齢によって睡眠時間も変わってきます。
赤ちゃんの睡眠時間
新生児のうちは、1日のほとんどを寝て過ごします。

まだ昼と夜の区別がついていないからです。

起きている時間は数時間といったところでしょうか。

1ヶ月~2ヶ月になると、寝る時間も少し減少しますが、まだまだ14~15時間は寝るのが理想です。

もちろん個人差もある事なので、もっと寝る子もいます。

さすがに体力がありますね。

3ヶ月を過ぎてくると、昼と夜の区別がついてくるので夜にしっかり寝てくれる子も出てきます。

我が家の子供たちは、母乳だったせいもあり夜ぐっすりというわけにはいきませんでした。

しかしその分お昼寝をさせ補っていました。

理想的な時間としては、13時間~14時間です。

半年~1歳ころになってくると、体も動かし活発になってきます。


Sponsored Link

理想では11時間~13時間といわれています。

昼と夜の区別がしっかりとつき、昼寝の時間帯も大体決まってきます。

生活のリズムをつけるためにも、起きる時間や寝る時間、お風呂の時間を毎日同じ時間にすると良いといいますが、我が家ではアバウトでした。

大人だって眠くて眠くて起きられない日もあります。

今日はあまり疲れていないからそんなに早く寝られない日もあります。

お風呂だって、今日は汗かいたから早めに入っちゃおうかなっていう日もあるはずです。

さすがに、昼頃まで寝かせたり、夜も遅くまで起こしていたりはありませんでしたが、その日によって臨機応変に対応していました。

でも、だいたい自然と毎日の流れって決まってくると思います。

そんなにきっちりと時間を守らなくても大丈夫かと思います。

寝る時間が短いと良くない??

睡眠時間も個人差があります。

しかし、睡眠不足はやはり悪影響です。

昼間赤ちゃんと触れ合えないパパ。

夜中に仕事から帰ってきて、寝ている赤ちゃんを無理やり起こして遊んだりするという友人がいました。

母親は起こさないでくれと言っていたそうですが、父親はなかなか赤ちゃんが起きている時に触れ合えなく寂しいからいいでしょう?というのです。

そんな毎日が続き、その子は寝不足が続く事になってしまい、常に機嫌が悪く愚図っていました。

情緒が不安定になってしまったりと、赤ちゃんにとっての寝不足はとても悪影響なのです。

もちろん、成長ホルモンにも影響してくるので身体にも影響が少なからずと出てくるかと思います。

大人でも寝不足だと、ボーっとしてやる気が起きなかったり、食欲も出なかったり無性にイライラしたりします。

それが、まだ未熟な赤ちゃんにとったら、辛い事だと思います。

赤ちゃんって、本当に疲れている時は、何をしても起きないし、どこででも寝てしまいます。

でもやはり、夜は寝る時間、朝は起きる時間、昼間は遊ぶ時間と教えてあげないとリズムはつきません。

あまり神経質になる必要はないと思いますが、我が家の4人の子供の中で次男は良く寝る子だったので、今では長男を追い抜いてしまいました。

食欲も一番あります。たまたまなのかもしれませんが、昔からよく言いますよね。

寝る子は育つと・・・・


Sponsored Link

-子育て, 赤ちゃんの成長

Copyright© 子育て、育児、失敗したくない!育児お役立ち情報ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.