本日は赤ちゃんの視力の発達具合とテレビとの関係性について書きたいと思います。
子育て本や雑誌などで3歳までテレビを観させないほうがいい。とよく聞きます。
確かに、その方がいいような気がしますが現実的ではありませんよね?
2004年に日本小児科学会が「長時間テレビ・ビデオを視聴している子供の中に、言葉の出現が遅れる子がいる」と発表されました。
更に「2歳までは長時間のテレビの視聴は避けましょう。」と提言されました。
そのせいか、テレビは悪い物と思いがちになっています。
そもそも実証データもないので、信憑性は低くNHK放送文化研究所が、2002年以降に生れた子供を対象に1000人を10年以上追跡調査したところ、そのようなデータはなかったと発表もされています。
いったい本当のところはどうなのか・・・
私はテレビが悪いのではなく、むしろ何をどう魅せるかが大事だと考えています!
なので私は全然見せてます。
大変助かっています。
鉄板の子供向け番組
たくさんの親がお世話になっている教育テレビ「おかあさんといっしょ」「いないいないばぁ」「みいつけた」。
対象年齢似合わせて興味を引くように作られています。
1歳までは「いないいないばぁ!」がお気に入りで観ていましたが、1歳半を過ぎると「おかあさんといっしょ」も良く見るようになりました。
2歳になる現在では「ピタゴラスイッチ」が大のお気に入りで、録画を溜めて観ています。
「みいつけた」も興味を持ち始めました。
子供向けに作られている番組ではありますが、興味を示さない子もいます。
それぞれ好みがあるので戦隊ものが好きな子や、アニメだったりまれに海の映像が好きだったり、子供の個性があります。
一概に全員が好きになるわけではないようです。
教育番組だけではなく、子供が好きな分野を一緒に探してあげるといいと思います。
視力に影響はないの?
テレビを観せるうえで、気になるのが視力です。
視力が悪くなるのではないか・・・と私も気にしていました。
眼科の先生がおっしゃるには「テレビを見る事自体で視力が悪くなることはありません。」とのこと。
どうしてもテレビに近づいてしまいますが、それはまだ視力が成長段階でよく見えていないからだそうです。
とはいえ、テレビ自体が発光しており一方的に画面が切り替わりそれが刺激となり、目が疲れる原因にはなります。
まだまだ脳や視神経が未熟なので、近くで観ると刺激が強すぎます。
テーブルや柵をするなどの対策を勧めていました。
Sponsored Link
やはり、離れてみるのが一番いいという事なのでしょう!
そして、小型のゲーム機やスマートフォン、タブレットなど小さな画面を凝視する事は目にとって負担になるので長時間はやめましょう。
子供はスマホが大好きで、外で泣き叫ばれた時はお助けアイテムとしてつい頼ってしまします。
私はせめてと思いYouTubeではなく、自分たちがお出かけした時に撮った思い出動画を見せています。
お出かけした場所を改めて観る事で覚えててくれたらいいなと、親の勝手な希望ですが。
それでも、短い動画を楽しそうに見ているので、長時間でなければ上手に使うのはお互いにいいのでは。と思っています。
子供の視力はいつ完成するのか
大体ですが、3か月頃で0.1。
6ヶ月頃で0.2。
1~2歳で0.4。
3歳頃で0.8。
6歳頃で1.0。
6歳になるとほとんどの子供が1.0の視力となるそうです。
小学校低学年の間に、色覚・距離感・立体感が大人と同様のレベルまで発達すると言われています。
裸眼の私よりは見えていると思います。
しかし、大人が思っているよりは細かい部分は見えていないようです。
世間のテレビルール
・子供向けの番組だけを見せている。
・必ず親子一緒に視聴する。
・食事の時はテレビをOFF。
・きちんと座らせ、他の遊びをしない。見るときの態度を決めている。
・なるべくテレビを見せない。
・家事の手助けとして利用する。
とほかのお家のルールを見ると、かなりしっかりしてますね・・・。
私は上記は参考程度にしてます。
神経質になりすぎるとストレスになるので。
自分の出来る範囲でいいと思ってます。
私の家のテレビ事情
正直、我が家は結構つけっぱなしです・・・
寝る前の1時間はつけないようにしていますが、自分たちも観たいものがあるのでゴールデンタイムはつけています。
しかし、大人の番組は興味がないようで全然観ていません。
ご飯の時、夢中でぼんやりする時は消します。
ピタゴラスイッチが好きなので、録画を流すとテレビに近づくので近づくと一時停止をして止めます。
離れて観ないと、テレビは止まるよ。と教え込ませているところです。
中々、根気がいりますが・・・。
少しづつ覚えきました。
テーブルや柵は、家の構造上できなかったので。
決まりごとはありませんが、視力や生活態度に影響が強く出ないようやっています。
これでいいのかは、わかりませんが、正直テレビがないと子育ては難しいです!
しかし、子供の視力事情を知って、お互いに出来る限りストレスにならない程度に頑張っていけたらいいな、と思ってます。
Sponsored Link